2005年 山行記録

                                                        
日野山飯降山・文殊山・鬼ヶ岳・銀杏峰文殊山荒島岳桂島山モッカ谷山〜縫ヶ原山城山山毛欅尾山願教寺山・法恩寺山・越前甲・取立山・別山奥長倉山赤兎山・飯降山・南竜柳ヶ瀬山(玄蕃尾城趾)三の峰白馬岳大日三山加賀甲能郷白山・杣山・五色ヶ原・日野山・赤坂山鳴谷山権現山岩篭山・伊知地山・白草山

11/26 白草山(1.641M) 7名 御嶽山の展望台の一つであるこの山に・・・    詳しくはこちら
11/23 柳ヶ瀬山(玄蕃尾城趾) 2名 歴史の場所に主人を案内。相変わらず手入れされているのか綺麗で静か・・・モミジの赤には少し遅かった様ですが、ところどころ残っていて晩秋のたたづまい。帰り行市山への道はどうなっているのだろうと少し登ってみました。
始めは急ですがすぐなだらかになり、右手スギの植林、左は自然林の中、モミジとカエデの落ち葉の上をしばらく行きました。道は歩きやすくひたすら展望のきかない稜線を行く感じで、時間も遅いので1/3くらいで止めて戻りました。
次回は滋賀県側から史跡を見ながら登ってみようということにして帰途に。
11/21 伊知地山(811.8M) 6名 晴天、でも午後用事があるというので近くに足慣らしに。
岩屋観音を通り林道を行くと、小さな登山口の看板がある。紅葉は終わりかけているが青空に黄色が映えて、急登のつらさを和らげてくれます。
アキレス腱が十分に伸びきった頃やっと勾配もゆるみ、しばらく行くと頂上の看板がある。約1時間あまり。今日はとても澄み切っていて、白山や別山が白く輝いている。残念な事にカメラも持たず軽く来たので惜しい事をしました。
以前無かったロープも付けられ、両脇の潅木も邪魔な所切られた形跡があり、登る人が増えているのでしょうか。動物の糞(熊??)だらけの静かな山でした。
11/14 岩篭山(765.2M) 8名 山コースから落ち葉を踏みしめて・・・   詳しくはこちら
11/5 権現山(565M) 2名 福井豪雨の爪跡残る滝めぐり       詳しくはこちら
11/3 鳴谷山 7名 雨が降り出してきてしまった・・・      詳しくはこちら
10/16 赤坂山(823.8M) 9名 黒河峠コースから秋の一日を・・・     詳しくはこちら
10/10 日野山(795M) 2名 この山は初めてというので主人のお供をして荒谷コースから登りました。
ゆっくりゆっくりでしたが1時間50分で頂上に着き、しばらくの間だけ白山や銀杏峰、能郷白山、姥ヶ岳など見えて説明出来ました。休日とあって次から次から登山者がやってきて、どこかの子供会か町内会の方々が小屋の横の広場で火をおこし、アルミホイルで包んだお芋さんを焼いている。仲間に入れて欲しいなあと思いましたが、とても言えない私・・・横目に見ながら下山開始。荒谷コースは急な箇所が多く、ロープをつかまったりして慎重に1時間15分で麓の日野神社に到着。
まだ紅葉も早く、きのこも今はちょっと怖いスギヒラタケだけでしたが、いつも眺めているだけだったこの山の頂上に立てて満足の主人でした。
10/3
 〜4
五色ヶ原(約2.500M) 8名 秋の立山室堂から五色ヶ原に・・・展望抜群の山行でした。 
                             詳しくはこちら
9/24 杣山(492.1M) 2名 歴史のある山はガスに包まれひっそりと・・・   詳しくはこちら
9/17 能郷白山(1.617.3M) 2名 リンドウの咲くこの山に久しぶりに夫婦で・・・    詳しくはこちら
9/12 加賀甲(1.321M) 7名 2年ぶりのこの山、暑かった!蚊も多かった!   詳しくはこちら
9/4 安全登山教室 初心者・中高年登山者対象の座学講座(福井県山岳連盟)
                              詳しくはこちら
8/27
 〜28
大日三山(2.501〜2.606M) 3名 この夏最後の山に。リハビリ登山と称して行って来ました。  
                              詳しくはこちら
8/1〜2 小蓮華山〜白馬岳 11名 毎年夏の1泊登山、あこがれの山でしたが・・・  詳しくはこちらから
7/18 三の峰〜(2.128M) 13名 暑い一日、ニッコウキスゲ満開でした。    詳しくはこちらから
7/13 柳ヶ瀬山(玄蕃尾城趾) 7名 ブナのオーナーシェフshonさん御夫妻から山上の昼食会のお誘いで、敦賀と余呉の間にある玄蕃尾城趾に出かけて来ました。
                           写真はこちら
7/9 別当出合〜南竜〜 6名 シーズンには少し早いかもしれないけど、天候の様子見ながら別山手前の天池辺りまでお花見に行こうと出かけてきましたが・・  
                    詳しくはこちらから
7/5 飯降山(884.3M) 5名 梅雨の合い間にどこかで昼食をと、朝も早く出れない、昼も早く帰らねばというそれぞれの条件に適う山はと言うと、もう大野市に入ったところにあるこの山しかないと言うので出かけてきました。本当は7月に入ってやっと温見峠まで通行可能になったというので、能郷白山の予定が大雨で又通行止めになってしまったのです。湿度が80〜90%はありそうな気配に身体もおかしくなるほど。花も終わり、ヤマアジサイ、ギボウシとアザミくらい。尾根を過ぎ急登が続く中、1月に登った時ラッセル、ラッセルで山頂手前まで3時間もかかったことが納得されました。林道に出会う地点まで1時間くらい、そこからはブナ林になり、雨で打ちひしがれたようなササユリが点々と残っていて、山頂までに13本確認しました。上は汗、下は草露で濡れてしまい、あまりの蒸し暑さに私は結局1時間半もかかってしまい、山頂の少し先の広くなった所でいつののように宴会をして下山。帰りは滑る滑るで、転ぶ悲鳴が続出!「もうこの時期この山に来ない!」と宣言。わかっていて出かけてくる山好き人間たち。
まあトレーニングだったと思えばいいでしょ。1時間かからず下山し、伊自良温泉に行く人、すぐ帰る人とわかれて解散。
6/20 赤兎山(1.628.7M) 9名 ニッコウキスゲの咲く頃・・・と出かけましたが。
                      詳しくはこちらから
6/6 奥長倉山(1.771M) 11名 加賀禅定道の入り口から途中の奥長倉山まで、尾根歩きと展望を楽しんできました。                   詳しくはこちらから
5/30 御舎利山(2.380M)〜
   別山(2399.4M)
8名 別山頂上には後一歩でしたが、念願かなって稜線まで出て展望を楽しんできました。                   詳しくはこちらから
5/22 取立山(1.307.2M) 6名 あいにくの天候の中、主人の会社の山岳会?同好会?の方々が登られると言うので、一応会員の主人は健康に自信が無いながらも参加するかと腰を挙げたので、私は看護士役で参加。日曜とあって駐車場500円也には沢山の車で一杯です。他のメンバーには先に出てもらい、ゆっくりのペースで休み休み歩く主人に合わせて行く内に、小雨が少し・・・傘をさしてのんびりでしたが、1時間20分近くで頂上に着きました。石川県の黒百合会の団体さんが沢山来ていらっしゃいます。
頂上から降りて小屋に着く頃にメンバーに追いついてしまい、見ごろのミズバショウを鑑賞してからこつぶり山でランチタイム。白山も少し見えるかなと言う感じで、こんな天気には来ても山の魅力が半減するのではと、沢山の登山客を見ながら思っていました。食事中は雨も降らず、降りる頃少しポツポツと・・・
滝の辺りは滑りやすく、荒れています。過ぎてから又、傘をさして1時間ほどで下に。登山をしたという感激も無く、疲れも無く、取立はやはり冬だ!とますます思った今日一日でした。でも元気に降りた主人には花丸でしょうか♪
 
クリック!
5/16 越前甲(1319.6M) 11名 スッキリとした展望が得られました。  詳しくはこちらから
5/14 法恩寺山(1.356.7M) 3名 前日の夕方、勝山方面に山菜採りに出かけないかとのお誘いがあり、O.K.の返事。偶然岡崎の畑さん(アルプスの恋歌)の会が法恩寺〜経ヶ岳のコースでこちらに来られることを聞いていたので、もしかしたら・・・と思いました。が、我々は中途半端な時間に出てきて、まして山菜がメイン、でもせっかく近くまで来たのだからと中の平避難小屋を過ぎて最後の駐車場に車を置き、散策気分で上り始めました。1時間もかからないので登山と言えるかどうか・・・、寺跡には残雪があり、頂上からは白山を始め素晴らしい展望。経ヶ岳も近くに見え、何故か私はきっとあそこにひろろとろろさんがいる!と直感したのです。そうしたらなんとビンゴ!!
さすが土曜とあって、登山以外の車も多く穏やかな一日でした。
お目当ての山菜は無くても、帰り平泉寺のそばのラヴリー牧場のソフトクリームを食べて、山ではブナの新緑もイワウチワの可憐な花も見ることが出来て、満足して帰りました。
5/10 願教寺山(1.690.9M) 7名 念願の山行、充実した一日でした。  詳しくはこちらから
4/17 山毛欅尾山(1.365M) 10名 今年も白山を見に行ってきました。 詳しくはこちらから
4/9 城山(202.1M) 2名 カタクリの花を見に里山に    詳しくはこちらから
4/5 モッカ谷山(1.120M)
〜縫ヶ原山(1.317M)
10名 ぐるりと一回り、素晴らしい展望を楽しめました。詳しくはこちらから
3/21 桂島山(1.173M) 14名 石徹白川の支流から大勢で楽しい一日を満喫。 詳しくはこちらから
3/20 鉄道高架ウオーク 2名 福井駅の高架化にともなう記念事業に参加。   詳しくはこちらから
3/7 荒島岳(1.523.5M) 10名 年に一度は雪の荒島にというので賑やかに行って来ました
。                       詳しくはこちら
2/27 文殊山(365M) 2名 淡雪の里山散歩。でもハプニング!   詳しくはこちら
2/7 銀杏峰(1.440.7M) 11名 積雪時には初めて。大勢で楽しい一日でした。 詳しくはこちら
1/31 鬼ヶ岳(532.6M) 5名 寒波到来!なんでこんな日に上でランチなの?と言いつつも車は武生に走らせている。こんな日にもっと高い所に行っても展望は無く、ラッセルだけで終わる事は間違いないので我慢なのでしょう。他の4名のメンバーには先に行ってもらい、用事をすませ追いかける事に。時々横殴りの雪・・きっと来るか来ないかビールでもかけているに違いない。駐車場には見慣れた車があり、私も急いで仕度をして出発!嬉しい事に雪は止んで時々薄日も差す中を、一人で行くと、半分くらいのところで追いついてしまった。もう宴会中だと思っていたのに出発が遅れたらしい。踏みあとはあり、長靴でも丁度良いくらいの積雪。
降りてくる方2名、くだりのときに登ってくる人2名の鬼さんでした。
ここは足慣らしにはちょうど良い人気の山、来月はどこか展望の良い山に期待しましょう。            写真はクリックすると大きくなります
1/29 文殊山(365M) 2名 八幡山ばかりの散歩ではつまらないでしょと、主人と二人で寒のうちとは思えない暖かな昼下がりにやってきました。車は数台、もうこの時間では皆さんお帰りになっているでしょう。長靴が正解でした。始めはぐちゃぐちゃでしたが、だんだん踏み固められていて歩きやすい。ところが主人はエネルギー切れか非常にのろいので、室堂近くになったので先に行って頂上を往復。積雪は4〜50センチ。
展望台でお湯を沸かして待っていてもなかなか来ない。
やーっとやーっとたどりついて、他のカップルに笑われていましたが、下山はこちらは長靴とあってかまわずだだーっと降りて追い越していくので、先ほどの弱い人は何だったの?という感じ。金・土ととても暖かく穏やかな日で、きっと皆さん高い山を堪能してらっしゃるんだろうなあと、遠くの山々を眺めて降りました。
1/24 飯降山(884.3M) 4名 近くて短時間に・・・はとんでもない、雪は手強い。 詳しくはこちら
1/14 日野山(795M) 2名 今年初めての山行、鈍った身体のトレーニングに。詳しくはこちら


inserted by FC2 system