2006年山行記録

 
西方ヶ岳日野山・鬼ヶ岳・取立山銀杏峰持篭谷山・猿山・霊仙山浄法寺山〜高平山初霜山野伏ヶ岳・富士写ヶ岳・
三十三間山・大仏寺山・赤兎山・法恩寺山・銀杏峰白山・鬼ヶ岳・文殊山・医王山(周回)別山・夜叉ヶ池・白山室堂刈込池冠山経ヶ岳赤坂山

12/11 赤坂山(823.8M) 9名 滋賀県マキノスキー場側から、貴重な晴れの一日を楽しみました。 詳しくはこちら
11/13 伏拝〜北岳〜経ヶ岳〜保月〜 9名 前から縦走してみたかったコースでやっと実現。でも雪が笹を倒して藪こぎ状態の連続!思ったより時間がかかりましたが楽しい一日でした。  詳しくはこちら
11/3 冠山(1.256M) 2名 林道が通れると言うので久しぶりにこの山に。
連休中、穏やかな秋晴れの日とあって両県側から沢山の人、人。 詳しくはこちら
10/31 刈込池 2名 ドライブがてら紅葉を見に行って来ました。平日だと言うのに沢山の人出、やっと車を停めて林道を歩き出すと、最高の秋晴れの日だったので三の峰はくっきり!
尾根上の登山道までわかるほど。池の周りは三脚を立てたカメラマン?が沢山いて紅葉は見頃、私たちは池の奥に少し入り込み倒木の上に座りランチタイムを楽しみ、帰りは黄葉したブナを楽しみながら急坂の階段を降りて帰りました。  写真はこちらから
10/21 白山室堂
   (2.450M)
3名 秋晴れの一日、女性3人で楽しんで来ました。     詳しくはこちら
10/12 夜叉ヶ池 4名 京の宮の復帰に向けてと主人のトレーニングにと冠山に行く事にしていたら、14日まで通行止めが伸びてるとの事で、他に2時間までの楽なところは・・・と考えてこの山にやってきました。熊が怖いので一人でも多い方がいいだろうと、今回もSさんに同行を頼み、今庄の町を抜けて久しぶりに登山口駐車場のカツラの木にご対面。
営林署の方々かお仕事で先に登って行かれたので安心。
我々は鈴をつけて主人のペースに合わせてゆっくりゆっくり・・・
まだ紅葉は全く無し、谷から上がる風が爽やかで気持ちが良い。
のんびりと2時間程かけて池に到着すると、早速パトロールの方が注意書きを手渡してくれる。ご苦労様なことで、平日にもちゃんと活動していらっしゃるのですね。
池を眺めながら県境の稜線まで出て昼食タイム。すると火を使っていないかそれとなくチェックに来られる。冠のつもりで焼肉・スープ・コーヒーの用意をして来ているのに全部駄目で、あられとチーズでビールを飲み、おにぎりと果物で終わりの寂しい昼食となりました。お湯を沸かすのも駄目なんですね・・・。奈良からいらしたというご夫婦、朝5時に出てきたと話しておられたが、この山は有名なんだ!と驚く私たち。
昼食後はお昼寝の主人を残して女性3人で夜叉ヶ丸(1.210M)に登る。
ごつごつした岩の稜線を登って行くとどんどん池が小さくなり、今日は晴れ〜のはずだがぼーっと霞んで春の黄砂のような感じで視界は今ひとつ。
女だけの会話をしばらく楽しんで下山、どこでも良く寝る主人を起こして又ゆっくりと1時間半ほどかけて駐車場に戻りました。今立で「平山郁夫展」を鑑賞して帰福。
10/3 別山(2.399.4M) 2名 静かな静かな秋の一日を別山で。             詳しくはこちら
9/25 医王山(周回) 6名 秋晴れの一日、金沢の医王山で遊んできました。    詳しくはこちら
9/16 文殊山 3名 今日は10ヶ月ぶりくらいの京の宮と主人のトレーニング
予報は変わって来て晴れの一日になりそう。こんな日はせめて経ヶ岳でも行きたいが、まだ紅葉には早すぎるし、時間も無いので文殊山を大村コースから二上コースに降りる予定で車を置いてスタート。今日は快調に歩く主人で休まず頂上に着き、お参りしてから展望台に戻り昼食。残念ながら白山は望めなかったが、久しぶりの山歩きで京の宮は少しはストレス解消になっただろうか。        
低くても上は涼しく汗も収まり、何を食べても美味しく、これでは減量は無理。
帰りは二上に置いた車の鍵を大村側の車の中に置いて来た事に気づき、又もとの道を降りました。どの山もこれくらいの斜度で上がれたら楽チンなんだけど・・・


   整備され道幅も広い大村コース
   「つちのこ」には会えなかったけど・・・
9/15 鬼ヶ岳 3名 9月に入っても用事や天候不順でなかなか山に行けない。
トレーニングにとSさんと久しぶりの鬼に訪問。相変らずの賑わいで降りてくる人、追い越していく人多数。しっかり汗をかき、「ジムで汗流すより自然の中はいいねえ」と頂上で軽い昼食を済ませた頃、U氏もう一つのコースからお出まし。
帰りは3人でだーっと降りて本日の筋トレ終了!
8/26〜27 白山(大汝峰〜
四塚〜釈迦新道)
2名 この夏最後にあこがれのお花松原と大汝峰〜釈迦新道へ。
                                  詳しくはこちら
8/20 銀杏峰(1.440.7M) 3名 トレーニング第二弾、福井市内は最高気温36.6度の日。
すっかり体力が落ちているのを実感!!         詳しくはこちら
8/17 法恩寺山
     (1.356.7M)
2名 1ヶ月半山に行っていない。そろそろトレーニングを開始しなくては・・・とスタート地点が涼しい所で主人も登れる近い所をと考えるとあまりない。
そこで林道でかなり上まで上がるこの山に決め歩き出すが、雲が出てきて日差しが弱いので助かるが風が全く無くて暑い!何とかゆっくりと頂上に着き記念写真を撮ってあげ、ビールを飲みだしていると雲の動きが速くなって、あっという間に雨!
あわてて片付け、少し降りて木の下で合羽をはおっておにぎりだけ食べて下山。
駐車場に着く頃にはあがってしまい、山小屋まで行ってタオルを濡らして身体を拭き着替えて帰福。あまりにゆっくりで短いコースでトレーニングにならず。
7/3 赤兎山(1.628.7M) 7名 梅雨空のなか、ニッコウキスゲを見に行ってきました。  詳しくはこちら
6/20 大仏寺山(807.4m) 2名 近場でトレーニングがてらのハイキングにと遅い9時に集まって出発。
永平寺ダムの上に着くと、村の方々が登山口の石仏と途中の石仏にお供えの花などたむけにいらしている。以前からあったのだろうか・・・2年前に来た時気がつかなかった。9:45車を置いてスタート、滝までの遊歩道を過ぎると以前からの登山道、杉の倒木が所々にあり、そのうち谷を渡ったりしていくうちに草が伸びた急な道になる。
誰も最近通ってないと見え、踏みあとが無く探しながら「暑い!フーフー」言いながらやっと大仏寺跡に着く。ここまでは直登のようなものでつらい。
ここからはジグザグに切った道をしばらくで頂上に着く。1時間あまり。
白山から別山、三の峰、手前に経ヶ岳、勝山の町並からずっと手前、鷲ヶ岳、浄法寺山〜高平山、みつまた山からあげ原方面まで展望は良いが、今日はクッキリとは見えない。簡単に食べた後虎斑の滝の下まで約40分、一番上まで行って、岩に座り愚痴も汗も皆流して爽やかな英気を頂いて帰路につきました。
もちろん途中の「幸や」でゴマソフトクリームは忘れなかったですよ。
6/18 会の親睦会 15名 1年に一度忘年会の他に、山に行けないだろう梅雨時期にどこか東屋のある所か公園のような所で親睦会ーバーベキュー会を行なっている。
今年は浄法寺山の登山口の清水小場で開催、雨が降らないので少し運動してからと言うのでしし岩の方から登り、ツツジが原を回って冠岳から下山した。
風も無く湿度が高く暑い暑い!黒岩を見ながら登るのは初めて、いつも帰り下山コースにしていた。岩場が多いので登る方にした方が良いかもしれない。
ツツジが原まで35分、冠まで15分、下山に30分程で1時間20分ほどのトレーニングをした後のビールは美味しい!! 所用や風邪で来れなかった方も多かったが、15名食べる、飲む、又食べるで満腹の一日でした。どうもご馳走様でした♪
1枚目緑と岩とJちゃんと・2枚目の岩に張り付く黄色の花は?ヒメレンゲ?
3枚目早くもシモツケソウが・4枚目この木何の木?ネジキ?
6/11 三十三間山
  (842.3M)
7名 主人のお供で久しぶりに・・・                  詳しくはこちら
6/5 富士写ヶ岳
   (941.9M)
8名 どうしてシャクナゲの終わったこの時期に?と聞くと、いろいろ先週わけありで
今回はとにかくゆっくり楽に山で癒されたいというリーダーのお言葉。
せめて経ヶ岳くらいにして欲しかったYちゃんでしたが、癒してあげに行って参りました。久しぶりのこの山、大内コースから登り我が谷コースを降りました。
晴れたのですが風が全く無くて暑い一日、7時に登りはじめ8時40分には頂上に、10時に下山して11時20分にはもう下に着いていました。
何とシャクナゲが一輪だけ咲いていて、喜ばせてくれました。
あとはヒメウツギ、ヤマボウシ、それにササユリはまだ固いつぼみ、
他は下の写真くらいでした。たけくらべのお湯で汗を流して帰福。癒されたのかな?

ナルコユリ


コアジサイ


シライトソウ


フタリシズカ

シャクナゲ

ミズナラの林

5/16 野伏ヶ岳(1.674M) 6名 シーズンオフの野伏ヶ岳 女性ばかりで楽しんできました    詳しくはこちら
5/8 初霜山(1.295M) 6名 岐阜県境の山々の展望台、眺めはバッチリ!           詳しくはこちら
4/24 浄法寺山〜高平山
(1.052.8M)〜(1.091M)
6名 久しぶりの浄法寺山から今の時節だけ行ける高平山に      詳しくはこちら
4/9 霊仙山(1.083.5M) 6名 滋賀県の山は久しぶり。福寿草の群生に大喜びの山行となりました。詳しくはこちら
4/1 猿山(能登・門前) 2名 早春の雪割草を見に出かけました。              詳しくはこちら
3/20 持篭谷山(1.120M) 10名 縫ヶ原山から荒島岳と大雪屁を見にと思いましたが・・・   詳しくはこちら
2/27 銀杏峰(1440.7M) 6名 360度の展望を楽しみに出かけましたが上はガスの中・・・  詳しくはこちら
2/19 文殊山 2名 今日は会ではあげはら山に行っているはず。午前中ゆっくりした後、天気も穏やかなので散歩がてらに主人のトレーニングに付き合って大村コースの登山口へ。
天候は高曇り、お寺の前の駐車場には車が沢山、どんどん降りてくる人もあり賑わっている様子。長靴はいて行くと所々日当たりのいい場所は雪も消えかけているが、まだ凍って歩き易い。展望台で遅い昼食のカップラーメンを食べていると、遅くからでも上がって来る人があり、我々が一番ビリでもなかった。帰りは走るように降りて、主人は今年初めてのトレーニングでも心臓に影響が全く感じられなくて、安どの様子で良かった。
ちなみに私は今年二度目の文殊山、前回は友人と大村から二上に降りたのだが、かんじんの二上側車のキーを大村側の車に置いたままで、大変でございました。
これもプチ・アルツ(注・アルツハイマー)と笑ってもらいました。文殊山だからプチと言っていられるが他だったら・・・・
2/13 取立山(1307.2M) 11名 快晴の一日、元気に雪と青空を楽しんできました。   詳しくはこちら
1/15 西方ヶ岳 8名 今年初めての山の会に参加。久しぶりの西方に喜んで出かけましたが・・・・
                                      詳しくはこちら
1/12 日野山(795M) 3名 豪雪の合い間の穏やかな日、今日は日野山でトレーニング  詳しくはこちら
1/5 鬼ヶ岳(532.6M) 1名 大雪に昨年の12月は一度も山に行けず、なまった身体を慣らすべく唯一車を停めれて、心配のない山にとトレーニングに行ってきました。登っている間は薄日がさして、平日にもかかわらず大勢の登山客で賑わっていました。長靴で十分でしたが急な凍った所もありアイゼンを付けた方もありました。重い雪に耐えれず折れたりUの字に曲がってつらそうな杉など沢山みかけました。正月太りのせいかハーハーぜーゼーと足も少し重く50分あまりで頂上に。すっぽり雪に埋まった祠や鳥居、小屋の屋根もずり落ちた雪と繋がっていましたが、お二人の方が頑張って取り除いて帰られました。帰りは23分で一気に麓に。雪の中はやはり私に合っている。


inserted by FC2 system