登山するほど時間も元気も無いけど、少し自然を楽しみたいという方にお薦めです。
行く場合は、やはり飲み物・食料・防寒着はザックに、靴も最低ズック以上のものでお出かけください。
赤谷(アカタン)砂防堰堤群 福井県南越前町  地図

8号堰堤
(112Mー11H)
明治30年代の砂防石積みを散策するコースです。
現在は登録有形文化財に指定されていて、1〜9基まであり林道や遊歩道で当時の確かな技術と努力・労力をしのぶ事が出来ます。
かなり上まで林道もありますが、9号堰堤の手前に車を置いて一つずつ見て歩くのも楽しいものです。遊歩道には木片のチップがひかれて整備されています。
国土交通省のHP

9号堰堤

奥の東堰堤

松ヶ端堰堤

 ミルキングコース(下市山260M) 福井市 地図

  
福井市西部、深谷霊園の少し手前の道路わきから新しい登山口が整備されています。地図の登山道の点線スタート地点よりもう少し北に進んだ所、湧き水のある場所からです。展望台からは福井市街から足羽川・日野川、福井の有名な山々、奥には白山、別山まで一望でき、登山道は良く整備されています。
展望台から頂上広場までの間には雌池・雄池、かたくりの谷などがあり、森林浴にちょっと寄るには近くてGood!
頂上広場から南側弘祥寺跡のほうに降りていくと、15〜20分程で「かたくりの道」があります。ここの緩い斜面は一面カタクリで、真ん中に散歩道が作られていて写真を撮るには好ポイント!2007年3月末で満開です。「かたくりの谷」の方はもう少しと言う所でした。

 小谷山(おだにやま)495.1M 滋賀県 地図
皆のお顔も赤い
登山をしない方でもOK
ゆっくり歩けば1時間程で上に。
途中、伊吹山の展望も得られる。
頂上の展望は無いが、木漏れ日の
下でお昼などいかが?
365号線か、木之本インターを降りてしばらく行くと左側に
小谷城址跡の大きな標識があります。 春の桜のころか11月15〜20日頃紅葉が素晴らしいです。 歴史を感じながらの散策にはGood!

小谷城は、湖北町と浅井町にまたがる小谷山(495.1m)にあり、浅井家が3代にわたって居城としていた。築城は1524年ごろで、中世三大山城のひとつ。
戦国の美女、お市の方ゆかりの城である。
城跡からは、琵琶湖や湖北3郡を一望することができる。
織田信長との戦いで浅井家が滅んだ後、羽柴(豊臣)秀吉に与えられたが、秀吉は今浜(現在の長浜)に城を築いたために、そのまま廃城となってしまった。
小谷山全山におよぶ城跡の遺構から、当時の面影ほ偲ぶとともに、薄幸のお市の方と3人の娘たちの生涯に思いをはせる。
自然の地形を利用して、東西の尾根づたいに各郭が配置され、本丸、大広間跡などから建物の礎石が出土。最頂部の大獄(495m)にも土塁が残る。
清水谷には、平時における浅井氏と家臣たちの館跡がある。
昭和12年(1937)、国の史跡に指定されている。
滋賀県商工労働部観光物産課 発行「琵琶湖夢辞典」より
湖北町伊部(登山口)/0749-78-1001(湖北町観光協会)
JR長浜駅からタクシーで20分/駐車場 普通10台、大型3台

 柳ヶ瀬山(439.2M)
      玄蕃尾(げんばお)城趾
福井県と滋賀県境  地図

福井からは木の芽トンネルを過ぎて池河原口のバス停の標識をすぎてすぐ左折、杉箸の集落を過ぎて柳ヶ瀬トンネル(隧道)の手前を左折して林道に入り、行き止まりが登山口。10分ほどで久々坂峠、左に玄蕃尾城趾に向かう標識があります。10分あまりで道は平らになり、しばらくで城跡に入っていきます。
少し行くと国指定史跡の地図入り縦看板があります。

戦国時代の武将・柴田勝家の本陣が置かれていたところで、史跡としてきれいに保存されていて、春から冬の初めまで楽しめそうです。空掘や郭あとをながめながら、往時の戦いに思いをはせるのも良いのでは?
火を使うのは禁止されていると思います。
帰りは国道476号に出るまでの間にある池河原湿原を散策してもいいかと思います。
 野見ヶ岳(678M) 福井県 地図
国道8号線の武生市を過ぎて365号線に入り、南越前町役場を過ぎてすぐ、ウオターランド南条の標識を左に折れ日野川を渡ります。
ウオターランドの建物を右に見ながら行くと牧谷の集落に入ります。
地図を見ながら林道まで車を進めてください。林道は連休明けないと残雪があり進めないことがありますので、役場などに確かめて下さい。
正式には牧谷コースという登山道がありますが、簡単に行く場合は林道で魚見峠まで行けて、1時間もかからず山頂を踏めます。
また、ほとんど高低差が無く少しアップダウンがあるのみで武周ヶ池のほとりでランチタイムを楽しめます。池は大きくはありませんがなかなか雰囲気が良く、もし天候が優れない時は峠のログハウスをいつでも利用できます。

ご覧いただいてどうもありがとう。

  感想などお寄せください
 
山好きなあなたの情報お待ちしてます   

inserted by FC2 system