2007年山行記録

                                                         
長者ヶ岳・鬼ヶ岳・荒島岳・文殊山・銀杏峰木無山猿ヶ馬場山・下市山・三里山・蛇ヶ谷峰御池岳〜鈴北岳取立山・杣山・銚子ヶ峰鳴谷山・百々ヶ峰・三方岩岳〜野谷荘司山西穂高岳伊吹山三の峰笠ヶ岳南竜〜天池銀杏峯三ノ峰・西穂山荘・高落場山・浄法寺山・雨乞岳権現山日野山
12/24 日野山(794.5M) 7名 今年最後?の山になりました。                詳しくはこちら
11/26 権現山(565M) 4名 穏やかな晩秋を楽しんできました。              詳しくはこちら
11/18 雨乞岳(1.238M) 9名 久しぶりに山の会に参加。鈴鹿山脈の中の一つ、寒かった!! 詳しくはこちら
11/3 浄法寺山(1.053M) 2名 Jちゃん達は上小池〜杉峠〜赤兎〜鳩ヶ湯とロングコースにおでかけ。
お誘いがあったが、私に歩けるかどうかわからないのと、主人のお供で浄法寺山に出かける事になってしまった。一週間の感違いで山の紅葉祭りは11日らしい。
晴れのはずだったが雲がどんどん出始め、冠岳に着く頃は曇り空・・・
急登に休み休みの主人だったが、冠からは楽で結局頂上まで2時間だったので、まあまあ普通に歩けたねとビールで乾杯!休日とあってどんどん人は増え、少し休んで南丈競の小屋まで行く人も多くずっと賑わっていた。雲が低いものの、白山から荒島岳、小松方面、三国湾まで見えて、寒くも無く良い登山日和でした。紅葉は上はナナカマドの葉も落ちて実だけ、冠岳までは来週ごろが身頃でしょうか?
昔は林道など上まで通っていなくて、主人は若い頃に山開きで村から清水小場まで下刈り作業をしていたらしく、冠から浄法寺山の頂上までは走って30分くらいで着いたものなのにと話してくれた。今は道もすっかり綺麗に整備され幅広く歩き易くなっていて、昔とは大違い。帰りは関谷コースで岩場を降りていると、黒岩の下に何人かいらっしゃる。そのうち2名ほど岩を登り始めた。近くで見たいと思ったが夕方予定があり、急いで降りて、お土産にお水をくんで帰福。車は10数台に増えていた。
出発時は快晴     冠岳より浄法寺山を  頂上奥に南丈競小屋   紅葉
10/22 高落場山(1.122M) 7名 富山県城端にあるブナ林の美しい山                詳しくはこちら
10/16 西穂山荘〜 3名 友人と主人のお供で西穂山荘へ紅葉見物に。
平日だがロープウェイは行列、それでも何とかスムースに上の展望台に着いて景色をと思うが、予報の割には雲が多くて今ひとつ・・・。夏に行った笠ヶ岳もすっきりとは見えない。千石園地で軽くおやつを食べて山荘まで1時間半見ていたが、1時間10分もかからず着いた。何しろほとんど山は経験の無い友人と、1時間のお散歩的小山しか歩かない主人だからと思ったが元気で一安心。下のロープウェイの駅では下は3分くらいの紅葉、途中5分で上は八分なんて書いてあったが、あまり綺麗ではない。当然山荘までのナナカマドなどももう終わり、他の物も葉がちじれてこのまま終わるでしょう。ザックを置いてもう少し登ると景色が違うよ!と励ましてしばらく上がり記念撮影。西穂の頂上なども何とか見え、独標に沢山の登山者がいるのも見える。上高地も眺めて焼岳も説明して、丸山の手前で時間もお昼過ぎているのとガスが降りてきているのでやめて山荘前に戻り昼食。
思ったより風も無く、景色は残念ながらバッチリとは行かなかったがご機嫌の二人で良かった。焼酎のお湯割りで乾杯して「温まるねえ〜」と二人は山の上で飲み食べる美味しさにはまった様子。ガイド兼荷物持ち兼帰りは運転手の私は紅茶で我慢。ガイドに導かれたツワーの中高年登山者の多い事! 下山頃はガスが下に降りてきてもう何も見えない。まだロープウェイで上がってくる観光客がいるが、気の毒としか言えない。秋の天気はころころ変わる。これがすっきり青空だったらと本当に私は残念!! 
10/13 銚子ヶ峰〜三ノ峰 3名 石徹白道を三ノ峰避難小屋まで  紅葉と展望と楽しい山行でした。詳しくはこちら
9/16 銀杏峯(1.440.7) 8名 復活された中島コースから。                     詳しくはこちら
8/27 南竜ヶ馬場〜天池 5名 秋の気配の白山、南竜ヶ馬場から天池まで行って来ました。 詳しくはこちら
8/6〜8/7 笠ヶ岳(2.897.5M) 10名 恒例の夏山一泊登山。皆さんに守っていただき無事頂上へ。 くわしくはこちら
7/23 三の峰(2.128M) 7名 頂上は雲の上、お花と雲海を楽しんできました。     詳しくはこちら
7/9 伊吹山(1.377M) 4名 ちょっと早いけどお花に会いに行ってきました。
                                  詳しくはこちら
7/4 山上の昼食会 9名 例年の昼食会、今年は参加できました(^_^)v
生憎の雨で刈込池の会場はあきらめ、宝慶寺キャンプ場で美味しい食事と楽しい会話にあっという間に時間は過ぎてしまいました。皆様ありがとう!


本日のメインは特製すき焼き!     お腹一杯なのにおろし蕎麦は別腹?
6/17〜
   18
西穂高岳(2.909M) 8名 メンバーの還暦を祝いに一泊で北アルプスへ。        詳しくはこちら
6/4 三方岩岳(1.736M)
 〜野谷荘司山
     (1.797.3M)
9名 白山スーパー林道から縦走を少し楽しんできました。
あいにく白山の頭は隠れていましたが、のんびりと静かな一日でした。
                                   詳しくはこちら
5/28 百々ヶ峰(408M)
  (どどがみね)
3名 岐阜の友人宅に遊びに行ったら、良い散策場所を見つけたからと歩いて来ました。何の知識も無くズックで良いからと軽装にお茶1本持って松尾池側からスタート。池のそばには茅葺の建物があり、いい雰囲気。池をぐるっと回ってから登山道に入り、しばらく行くとミニ渓谷といった趣のそばを進む。やがて萩の滝があり、鴨が泳いでいる。ほとんど自然林で吹く風も気持ちよく尾根筋に出ると今は通行止めになっているが立派な林道があり白山展望台と言うベンチなど備えられた展望の良い場所にでる。市民の憩いの場所と言った感じで、暇な中高年が時間つぶしに毎日の登ってくるそうな。白山は見えなかったが、乗鞍や御岳も見えるらしい。
林道を行っても良いらしいが、それでは面白くないと言うので右手登山道から権現山(375M)に上がると、ここは三田洞弘法からの登山道との分岐で展望は無い。一旦下ると先ほどの林道に出て、トイレやベンチが備えられている。
そこからしばらく登ると頂上、ここには金華山側に立派な展望台が作ってある。
金華山頂上には岐阜城が見え、手前に長良川、山の奥には木曽川の流れも光って見える。友人手作りの草餅とフルーツを頂いてから下山。
所々木々にパネルが設置されていて木の名前が質問形式で書かれていて、パネルの上をめくると答えが出てくる、これはいいアイデア。
是非他でもやってもらいたい。40分くらいで簡単と聞いていたので時間も良く見なかったが、のんびり歩いたせいもあるが1時間は楽にかかったように思う。
帰って調べたら岐阜市内で一番高い山で、いろんな登り口があり、沢山の方が登っている山なんですね。高度差が408Mとあり、福井の文殊山と言った感じで、手頃に森林浴とウオーキングを楽しむ事の出来るいい山です。友人が何十年も暮らしていて知らないとは不思議?
5/21 鳴谷山(1.596.6M) 8名 道中はシャクナゲ、リュウキンカ、ミズバショウのお花見物。頂上では大パノラマの展望を楽しんできました。              詳しくはこちら
5/8 銚子ヶ峰(1.810.4M) 8名 晴天の中、パノラマビューを得られるこの山に。残雪と笹のグリーンが作る絵模様に心癒される山行でした。              詳しくはこちら
4/30 杣山(492.1M) 7名 今日は主人の前の会社の山の会の方々とのんびりグリーンシャワーを浴びてきました。杣山荘の左手から杉林の中を行き、左の階段状の登山道を上がり、犬戻し駒返しコースを行きました。スタートが遅い時間なので暑いこと!
ミツバツツジは終わりかけ、乾いた登山道なのにギンリョウソウの株が2箇所ほどありました。いつも見る融けて無くなりそうな透明感のあるものとは少し違い、何か元気な感じ・・・。尾根に出ると風は少し涼しく見晴らしも良くなり、初めての方々は岩場に着いた鉄の梯子など楽しめたのでは?
頂上でゆっくり昼食タイム、いつも差し入れを喜ばれるので、今日は初物のワラビのお浸しと、豚肉と筍の柔らかいところをしゃぶしゃぶして木の芽味噌をかけてあげました。帰りは西御殿跡から姫穴コースを下りましたが、やはり蛇さん一匹に出会いました。青空と若葉の緑は心を開放してくれる・・・
皆さんは杣山荘でお風呂に入って帰った様子、私達はそのまま帰福。

ギンリョウソウ

キジムシロ

イチリンソウ
4/23 取立山(1.307.2M)〜 7名 天候にも恵まれず、まだ花も無い藪こぎの連続で服と靴は・・・詳しくはこちら
4/8 御池岳〜鈴北岳
(1.247M) (1.182M)
5名 滋賀県と三重県境にある山上台地の山に            詳しくはこちら
3/19 蛇ヶ谷峰(902M) 8名 滋賀県高島市朽木思い出の森から                詳しくはこちら
3/16 三里山(346M) 2名 鯖江市と越前市の境に横たわる里山。               詳しくはこちら
3/10 下市山(260M)
ミルキングコース
2名 福井市西部、近年ミルキングコースとして整備されています。 詳しくはこちら
3/3 猿ヶ馬場山
     (1.875M)
12名 白川郷から帰雲山〜猿ヶ馬場山へ。石川県チャムラン山の会の方々と。
                              詳しくはこちら
2/19 木無山(1.328.6M) 10名 積雪時のみ登れる山、悪雪を楽しんで?きました。  詳しくはこちら
2/5 銀杏峰(1.440.7M) 11名 天候に恵まれて頂上からの展望を堪能!    詳しくはこちら
2/3 文殊山 2名 今日は主人のお供、またまた角原コース。木曜日久しぶりに雪が降ったが今日のあまりの好天に人出も多いだろうしきっと足元は雪でぐちゃぐちゃに違いない、このコースならあまり登る人もいないだろうし、土の出ている所が少ないのでと思い選んだがこれは大正解!車が1台あるのみ。足跡は一人ぶんだけ。長靴はいてだしここまでは良かったのだが、頭上の杉の木から絶え間なく融けた雪が降り注ぎ、傘をさした方がいいと言うくらい濡れてしまった。休むことなく歩けるようになった主人で、歩きは早くは無いが安心していられる。頂上でうどんなど作ってゆっくりと過してきました。
1/30 文殊山(365M) 2名 近い楽な山なので、行ってもあまり載せないのだが、今年初めてだしお山に失礼に当たるかな?と思い記録しています。今日は14度にもなる春日和・・・
一体どうなっているのかと思うほどの陽気で、快晴ー!出来る事ならどこか行きたかったが思うように行かず。お昼近くエアロビを終えたJちゃんが鬼ヶ岳でも行かないかとのお声、私は先週末にかけてノロかと思う程の風邪による急性腸炎でダウンしていたので、「病み上がりの身だから文殊にして」と可愛い声で言うと蹴飛ばされんばかりになったが、まあそこは相棒・・・。急いで用意して12半過ぎに角原コースから頂上の大文殊に。登山口からは30分ほど。冬とは思えぬ暖かな日差しで、午後になっても登山者は絶えない。この頂上からの今まで見た中で1番の白山の眺めにすっかり満足して帰ってきたのです。
1/20 荒島岳(1.523.5M) 5名 大寒というのに穏やかな一日、久しぶりにこの山に出かけてきました。
天候は午後から良くなるとの予報どおりでしたが、充実した登山になりました。                                詳しくはこちら
1/15 鬼ヶ岳(532.6M) 1名 穏やかな晴れの日、仲間は10名で敦賀の西方ヶ岳に行っているのだが、朝用事があって出られなかった私は一人武生に向かい、久しぶりのこの山に。
相変らず登山口近くには車が沢山停まっていて、皆さんこの天気は逃すものかと、考える事は同じかな?半分ほど行った所でやはり風邪とかで欠席の仲間の一人がお気に入りのカメラだけ下げて降りてくる。「白鬼から上は雪が凍っていて滑るよ」とアドバイスをもらい登り続ける。風が無く汗だく・・・最初から足が重くて運動不足を感じる。やっとあと300Mと言う頃から少し冷たい風を感じるようになり、50分ちかくかかって頂上に到着!時間が遅いので雪も緩み滑るほどのことも無かったが、道は泥が多くなり昔から見たら何か荒れたような気がする。
富士写ヶ岳からずっと白山・別山に続く峰峰、荒島、手前に部子山、岐阜に続く山々、日が当たりいい眺め!展望台からは敦賀湾も一望、今頃大宴会中だろう。
こちらでは小屋のベンチでお隣に座っていたM氏が、火打山の小屋でしばらくバイトをなさっていたとかでもしかしたらお会いしていたかも? 山菜や山の話がはずみ、とても楽しいひととき・・・帰りはカントリーの方に回ると言うのでご一緒させてもらう。雪で道がわからないかと一人では不安だったので有難い。降りる間も山やスキーの話など続き、今日は思いがけず楽しい一日となりました。降りるのもこちらのコースは同じくらい時間がかかるが、又楽しい。
まだ1時過ぎとあって車は沢山残っている。近くて手ごろなトレーニングの山ですね。写真はM氏提供

1/5〜6 長者ヶ岳(1.336M)
       山梨県
7名 富士山を鑑賞にと、新春遠征登山?が計画されました。
1日目は快晴が続き十分に富士の姿を堪能。     詳しくはこちら








inserted by FC2 system